お気に入りに追加されました
メニュー

木材の種類と選び方~DIYでよく使う材料を知ろう~

木材について

木は私たちの身近にある加工がしやすく手に入りやすい材料です。のこぎりがあれば簡単に切ることができ、ナイフなどで削ったり、釘やビスですぐに組み立てたりして生活で利用できます。 ホームセンターなどで購入すれば特別大掛かりな機材も必要ありません。
そして樹種は多くそれぞれ個性を楽しめますし、材料の種類も様々です。 「何を作りたいか」や「好みの色合い・木目」などからピッタリのものを選びましょう。

木材の基礎知識

  • 木目について

    木材を選ぶときに、注目したいものの1つが木目です。 木の種類によってももちろん違いますが、同じ木材でも切り出す部分によって木目の雰囲気が変わります。
    年輪に対して放射方向、直角に切り出した際に見られる木目は【柾目】(写真左)といい、真っ直ぐに流れる美しい木目です。 伸縮や反りが少ないため建具などに使用されることが多くあります。高価です。 対して、年輪の円に接する方向に切断された際にできる木目は【板目】(写真右)といい、山形のランダムな木目が特徴的で木の存在感が際立つ印象です。 柾目の板材より幅の広い材が取れますが伸縮・反りも多く、安価です。
    手に入れやすい材料としては板目がほとんどなので、横にして反りがないかと、断面から見た時にねじれがないかを確認してから購入することをオススメします!

  • 木の種類について

    木材は大きく【針葉樹】と【広葉樹】という種類に分けられます。

    ・針葉樹 柔らかく軽量で、加工がしやすい木材です。スギ、ヒノキ、マツなどがこれの一種です。 ・広葉樹 硬く重い木材で強度があるため傷がつきにくいという特徴があります。ケヤキ、サクラ、オーク、ウォルナット、チークなどが広葉樹にあたります。

    広葉樹の多くは高価なものが多く、家具の素材として見かけることが多いでしょう。 DIYで多く使用される針葉樹の材料は安価で手に入りやすいですしそれぞれ木目などに個性があります。お好みの木を探してみてください。

木材ごとの使用シーン

  • 木材_SPF材

    SPF材

    • 2x4の簡易柱
    • DIY材料
  • 木材_集成材

    集成材

    • テーブルの天板
    • サイドテーブル
  • 木材_ベニヤ合板

    合板/ベニヤ板

    • 作業台
  • 木材_ランバーコア合板

    ランバーコア

    • デスク
  • 木材_棚板

    化粧板

    • 棚板
    • 天板
  • 木材_OSB合板

    OSB合板

    • DIY材料
    • 建築用の壁
  • 木材_足場板

    足場板

    • DIY材料
    • 現場での作業床
  • 木材_野地板

    野地板

    • DIY材料
    • 屋根の下地
  • MDF_切り文字

    MDF材

    • クラフト
  • 木材_羽目板

    羽目板

    • 腰壁
  • 有孔ボード

    有孔ボード

    • 壁面収納
    • 棚の背板
  • 木材_角材

    角材

    • 家具の脚
  • 木材_丸棒

    丸棒

    • ラダーラック
    • 木の突っ張り棒
  • すのこ

    すのこ

    • DIY材料

木材の種類

一覧

  • 1x4_2x4

    SPF材

  • 集成材

    集成材

  • ベニヤ合板

    合板/ベニヤ板

  • ランバーコア

  • 化粧板

  • OSB合板

  • 足場板

  • 野地板

  • MDF材

  • 羽目板

  • 有孔ボード

  • 角材

  • 丸棒

  • すのこ

SPF材

1x4_2x4

Spruce(えそ松)とPine(松)Fir(もみ)の3種類を総称したもの。材質は柔らかく比較的軽量なので、DIY初心者でも加工がしやすいです。 ツーバイ材やワンバイ材と呼ばれる規格サイズの木材で、2×4という材料を目にすることが多いでしょう。
ワックスやステインで塗装すると木目が映えます。 幅の狭い板材なので何枚か並べて金具などで継ぎ合わせたり、単体では小さめの棚などを作るのに向いています。

集成材

集成材

木目の美しい部分を接着剤で組み合わせた木材です。 品質や強度のバラつきが少なく、1枚の木材(無垢材)に比べ反りや割れも少ないのは嬉しいポイント。
見栄えもするため、テーブルの材料やチェストの扉などに向いています。

合板/ベニヤ板

ベニヤ合板

木を薄く桂むきのようにしたもの単板と言い、それを繊維方向が縦横と互い違いになるよう重ね接着剤で張り合わせたものをベニヤ合板と呼びます。 サブロク板と呼ばれる910×1820mmのサイズで安価で大量に販売されています。
厚さも様々で作業台の天板としても使用されたり、薄い合板の上に塗装した板を貼り1枚につなぎ合わせたりと使い道は様々です。 表面に木目を再現した化粧シートを貼った見た目の美しいプリント合板など、合板の中にも様々な種類があります。

ランバーコア

薄いベニヤで、ブロック状にファルカタ材を接ぎ合わせたものを挟み込んだものです。心材に使用されているファルカタ材はとても軽い木材のため、ベニヤ合板と比べるとランバーコアは非常に軽く、厚みのある材料を使いたいときにも扱いやすいのが特徴です。

化粧板

パーティクルボードやベニヤ板の表面に仕上げ材を貼った板です。樹脂で仕上げられているものや、きれいな木目の板を表面に張り付けられているものなどがあります。ベニヤはそのままの状態で仕上げに使われることは少ないですが、化粧板の場合は壁や天井の仕上げとして使用されたり、棚板として使用されたりと、日常の様々な場面で目にすることが多い材料です。

OSB合板

OSB合板とは配向性ストランドボードの略称で、薄く削られた木のチップを重ねた状態で接着剤で高温圧縮し成形した板のことです。他の木材のように木目を楽しむのとは違い、木のチップがランダムに集まった見た目が模様のようにも見えて個性的です。インテリアに使用するとインパクトがある材料です。

足場板

建築現場で、作業時に足場を組む際に使用されていた板です。杉材で、厚みがあり強度があります。新品の木材と違い使用されていたため表面に劣化や傷、ペンキの付着があるなど、見た目がかっこいいとDIYでも人気のある材料の一つとなっています。

野地板

野地板とは「のじいた」と呼ばれる、屋根の下地用の板材のことです。表面はプレーナー加工がされていないためザラザラしていてバリがあるものが多いです。厚さは9mm以上のもので素材は様々です。安価で手に入るためDIYの材料として人気がありますが、使用する前に表面を整えて使用する必要があります。

MDF材

MDFとはミディアムデンシティファイバーボードの略で、木材を繊維化して合成樹脂を加えて成形した人工的な材料です。木のような見た目でありながら、木材のように節や割れ、反りなどがなく均一な質感の材料です。大きな板や、均一な幅の材料を作りやすく、デコーレションとしても飾られている切り文字のように木材にはないような形の素材も販売されています。

羽目板

板の端をはめ合わせられるように凸凹の加工が施された材料です。パネル式に連続して貼ることが出来ます。 床のフローリングとしてや壁・腰壁、天井にはる際に使用します。

有孔ボード

パンチングボード、穴あきボードなどとも呼ばれ、DIYでは壁面収納などにも使える板として人気です。専用の金具を穴に引っ掛けるようにして使用することで、フックを取り付けたり、板を乗せられるようになったりと便利な使い方が可能です。

角材

切り口が四角の棒状の材料です。無垢で作られたものや、集成材で作られたものがあります。 棚の骨組みに、反りの少ない集成材の角材はテーブルの脚によく使用します。

丸棒

切り口が丸棒状の材料です。直径をφ(ファイ)で書かれていることが多いです。 ラックの持ち手や落下防止のバー、スツールの脚などに使うことで角材とは違った柔らかい雰囲気が取り入れられ、DIYシーンでも活躍します。

すのこ

角材に薄い板材を打ち付けたもので、防湿のために風呂場の床や押し入れの床部に置いて使用しますが、最近ではリメイクしてインテリアとしても使用されます。 2つを組み合わせて棚にしたり、壁掛け収納に使ったりと、手軽にDIYが行えることで人気です。

木材の選び方

  • 形状から選ぶ

    大きさ、用途、完成イメージなど、これから作るものに合わせて素材から選べるのが自分で作る醍醐味でもあります。 まずは設計図を作ってみて、どんな材料が必要かをまずは書き出してみましょう。 どんな角材や板材があるのかを選んでから詳しい設計図にするのも良いですよ!

  • 規格から選ぶ

    集成材や合板、SPF材など、それぞれメリットとデメリットがあります。 どんな場所で使うのか、質感、耐久性、加工のしやすさなど何を重視するかによってもチョイスは変わってきます。 目的に適した種類を選びましょう。

  • 木の種類から選ぶ

    硬さなどの強度以外にも、木の種類によっては木目の雰囲気や色合い、質感など様々です。 多数ある木の種類の中から、ぜひお気に入りの素材の木を見つけてみてください。