アイデア次第で何通りにも使えるのでDIYでアレンジのし甲斐があります!使い方を考えるのが好きな方ははまっちゃいそう。
壁に付ける収納には重さに不安があるかもしれませんが、10kgまでOKのパーツを使用して、しっかり引っ掛けられる木製のプレートを作ります。 アレンジで3枚の板をつなげたり、長さを変えたり、塗装で部屋のテイストに合わせて自分らしさを出してくださいね!
木材の表面は前もって整えておきます。 キレイな仕上がりにするには丁寧にやすりがけをしておきます。古材のような使い込まれた風合いを出したい時は、粗目のやすりでランダムに表面を荒らしたり金づちなどで傷をつけると雰囲気が出ますよ。
ルームメキットに付属しているペーパーステインなら簡単に塗装ができます。まずは見える部分をしっかり塗り、その後に裏側も軽く塗りましょう。
I型金具とビスで2枚の板をつなげます。間に少しすき間をあけても良いですし、ぴったりくっつけても構いません。 金具の位置も、一番端、ちょっと内側、側面、などなど感性で決めてくださいね。
木製プレートと壁を固定するため、インテリアウォールバーを取り付けます。マグネットバーも付属されているのでプレートの下側に付けておくとキーフックとして鍵をマグネットでキャッチできるようになりますよ!
壁側パーツに引っ掛けて完成!使用荷重は10kgで重いものをぶら下げても大丈夫です。 好みに合わせてステンシルやデコレーションパーツをプラスしても良いですね!
coordinate parts
DIYをさらに便利で快適にするアイテムをご紹介します
あなたのアイデアが商品化するかも!?