自然の木で作る棚はDIYの満足感もあるのに、耐荷重も10kgで使い勝手もバッチリ!壁にはピン程度の穴が開くだけなので賃貸OKです。
組み立ての前にねじで固定するところに印をつけます。 写真のように1×4材をL字に置き、さしがねを当てて上から10mmのところで線を引きます。
線上の両端から20mm、300mmのところに穴をあけます。 合計で4か所の下穴をあけておきます。
穴をあけていない方の木材にインテリアウォールバー取付パーツをねじで固定します。 取り付けるパーツを間違えないよう注意してください。
取付パーツをつけたら、壁側パーツを差し込みます。 壁側パーツもつけておくことで、この後の組み立てで失敗しづらくなります。
写真のように配置し、下穴をあけたところにねじを留めます。 まずは両端を留めてから、真ん中の2か所を留めると失敗しづらいです。
壁に取り付ける場所を決めたら、壁側パーツを木材から外して壁に取り付けます。 マスキングテープ等でパーツを壁に固定しておくと作業しやすいです。
壁側パーツが取り付けられたら、組み立てた木材を壁側パーツに差し込みます。
完成です! パーツがしっかり差し込まれているか確認してから使用してください。
coordinate parts
DIYをさらに便利で快適にするアイテムをご紹介します
あなたのアイデアが商品化するかも!?