ワンバイ材と専用金具で作るシンプルベンチ。金具を使えばねじの組み立ても簡単にできて、強度UP!サイズのアレンジもしやすいですよ♪
シンプルな形の中にある黒い金具がポイントになったベンチ。L型ジョイント4つと、T型ジョイントが2つ、1×4はサイドとトップの2種類の長さを用意するだけです!
使用する1×4は1枚1枚は幅が狭いので、3枚を横につなぎ幅の広い1枚にします。側面に木工用接着剤塗り貼り合わせます。接着剤を塗るのは片面のみですが、貼り合わせた時に間にまんべんなく接着剤が広がる量を塗ってください。
接着剤は圧着することで接着強度が上がります。板同士にすき間が無くなるようハタガネやクランプを使って両側から圧着させます。はみ出した接着剤は乾く前に拭き取ります。 道具がない場合は、できるだけ板を寄せ合いながらマスキングテープでぐるっと一周巻いて留めておきましょう。 24時間静置で乾燥させます。
接着剤が乾燥したら金具を取り付けていきます。中央にくる金具の位置を決めるため、コンベックスで長さを測りえんぴつで印をつけておきましょう。
トップの板の四隅にL型ジョイントをネジで取り付けます。続いて、真ん中にT型ジョイントを取り付けます。
ジョイント金具にしっかりはめ込むようにしたら、ねじで側面の板を留めていきます。
板と板の間にすき間ができていないか、全てのネジを留めているかもう一度確認できたら完成です! 木材に色を塗ってから組み立てると雰囲気が大きく変わりますよ!アレンジとして、下にもトップと同じように板を付ければ縦でも使えるオープンシェルフとしてもお使いいただけます。 しっかりと座っていただけるベンチですが、上に乗って横揺れしないようにしてください。金具が曲がって壊れる原因となる恐れがあります。
coordinate parts
DIYをさらに便利で快適にするアイテムをご紹介します
あなたのアイデアが商品化するかも!?