シンプルに1本のラブリコ柱、シンプルなフックと合わせるだけなのに収納の自由度がアップ。ちょっと引っ掛けておきたい時に。
1本の角材を柱のように立てられるパーツのラブリコ。施工に難しい工具などは必要なし!誰でも簡単に取り入れられるインテリアアイテムです。
まずは天井から床までの長さを測りましょう。コンベックス(メジャー)を天井から床に向かって伸ばし、足元で目盛を読みます。
1本の長さで足りない場合は、2本の木材を1本につなげるため、ラブリコの2×4専用ジョイントパーツを使用します。それぞれの木口(年輪)部分にパーツを当てて付属のネジで4箇所固定します。あとは上下のパーツを噛み合わせるようにスライドさせてしっかりはめ合わせればOK。
最初に測っておいた床から天井までの長さから、マイナス9.5cmの長さになるよう木材をカットします。のこぎりを使用してカットする際に、のこぎりガイドがあると断面がまっすぐに簡単切ることができますよ!ここではソーガイドを使用しています。
カットした木材の上下に、ラブリコ2×4専用アジャスターをかぶせるように取り付けます。はめ込むだけなので工具は必要なし!上部のアジャスターは逆さまにするとパーツがバラバラになってしまうので注意してください。
壁際に持ってきた時はまだ天井側にすき間がありますので、調節ねじを上から見て時計回りに回し、天井を破損させないように注意しながら圧着固定させてください。手で押してみてぐらつかなければ設置完了!
coordinate parts
DIYをさらに便利で快適にするアイテムをご紹介します
あなたのアイデアが商品化するかも!?