一番の価値は「DIY仲間との一生の絆!」DIY R SCHOOL 3坪の家が完成。
2015. 11.21.

今年の7/18から開始していた「DIY R SCHOOL at ATC」
「DIY R SCHOOL」とは、実践の場を通してみんなでDIYリノベーションを学べるスクール!
DIY FACTORY も企画・運営として携わっています。
第1弾は大阪府堺市の「茶山台団地」にて開催。
団地の5室を毎週土曜に皆で集まってDIYリノベーション!
延べ500名以上が参加し、キャンセル待ちも出るほどの大盛況でした。
第2弾の舞台は大阪南港の複合商業施設「ATC」です!
今回は皆で3坪の家(ちっさ!)をDIYでつくりました。
20代から50代まで、学生や会社員、主婦といった幅広い30名のメンバーが毎週土曜日、ATCにやってきます。
「DIYやってみたい!けど、一人だと重い腰が上がらなかった。こういう企画を待ってました。」
「自宅のガレージを改修したい。見よう見まねのDIYから脱却するべく、体系立てて作業手順などを学びたい」
「近くに親の所有する空き家があります。ずっともったいないと思っていました。
今回小さな家を建てるということで、戸建ての家の造りを学べる良い機会だと思い応募しました。」
という、参加動機も様々なメンバーたちが初めて顔を合わせたのは7/18のことでした。
07月18日 棟上げ
「(参加者の感想より)家はこういう骨組みで出来ているということが体感できました。」
07月25日 屋根下地
「工具の使い方を学び、材料を少しビビりながら切っていたのもいい思い出です。」
08月01日 屋根貼り
「屋根の下がどういう構造になっているのかが分かり興味深かったです。」
08月08日 窓ドア取付と外壁下地
「1mm単位の重要性が身にしみてわかり良かったです。」
08月22日 外壁貼り
「ひたすらみのむし貼りをしました。筋肉痛がやってきました。」
08月29日 窓枠と断熱
「シートやウレタンフォーム断熱は見たことあったのですが、 ウールは初めてで、
羊みたいでかわいかったです。メーカーさんのタッカー使いに惚れ惚れしました。」
09月05日 床
「自分の家に施工したいと思ってたので、
実際のコンプレッサーの使い方が学べてかなり参考になりました。」
09月19日 壁天井ボード貼り
「自宅の改修に生かしたいと思えた!」
09月26日 パテ
「パテの必要性が分かってなかったが、
仕上げの良し悪しを大きく左右する重要な工程だとわかった。」
10月03日 ペンキ
「髪の毛にペンキが付いていることを忘れるほど夢中になっていて楽しかった。」
以上、全10回の過程を経て完成したのがこちら!!!
メイン会場:メインゲート
第2会場:ITM棟11階アトリウム
そしてついに!10月10日 卒業式
DIY FACTORY OSAKA 店長ニーナ(←実は毛筆師範の腕前!)が、
一人ずつ心を込めて名前を書いた、素敵な和紙の卒業証書!
株式会社9(ナイン)代表の久田校長が手渡し!
そして、皆さんに参加した感想を言ってもらいました。
「丸鋸を使いこなせている自分に、成長を感じれた」
「皆でつくる過程が学生に戻ったかのようで、週末が本当に楽しみだった」
「なぜ、週末にわざわざ作業(労働?)しにいくんだと家族に疑問に思われていたけれど、
参加している本人にしかわからない楽しさがあった」
「このスクールの参加者はみんな意欲が高く、一緒に取り組めて楽しかった」
「自分の人生において大切な思い出の1ページになりました」
「これから自分の家もDIYリノベーションしてみたい!
その時はスクールの皆にぜひお願いしたい」
このスクールでできたのは3坪の家だけでなく、
DIYを通してできた「仲間」でした。
「自分で何かをやってやろう!」とする、積極的で協力的なDIY好きの人たちが、
毎週土曜日に集まって様々な場面で協力し合いながら一緒にひとつのものを作りあげる。
お昼には仲良く一緒にお弁当を食べて、DIYの知識や経験をシェアしあう。
このような過程から、一緒に協力しあえる、お互いに刺激し合える
これからも一生付き合っていける仲間ができたことが
このスクールの一番の価値だったのかもしれません。
DIYってやっぱり皆でやる方が効率もいいし、何より一緒の方が楽しい!!
これからのDIYライフにおいて、スキルや知識以上に頼りになる
「仲間との絆」がつくりあげられたスクールでした。