スタッフ向け勉強会~BOSCH編vol.2~
2014. 10.30.
DIY FACTORY OSAKAでは定期的に、メーカーさんをお招きしてスタッフ向けの勉強会を行っております。
今回は、電動工具で世界的シェアを誇るドイツの電動工具「BOSCH(ボッシュ)」の第2回目【電動切削工具編】の様子をレポートします!
講習の様子は動画でチェック!
『電動切削工具』とは読んで字のごとく、材料を切ったり削ったりする電動工具のことです。
特に注目なのは、『DIY三種の神器』の一つとも呼ばれている(?)、『ジグソー』です!
板を切るのに向いた道具です。
刃を替えれば木材も金属も自由自在に切ることが出来ます!
ガイドを付ければ真っ直ぐに、そのまま使えば曲線も楽々です!
その刃の付き方の構造から、大きな怪我が起こりにくいというところもDIYの道具としてお勧めです。
暮らしに便利なのは、『セイバーソー』です!
「電気のこぎり」と呼ばれるように、のこぎりの刃が行ったり来たりしながら材料を切っていきます。
刃を替えれば木材も金属も一刀両断!
大型ごみも細かくカットして捨てることが出来れば、便利ですよね。
竹や枝切り用の替刃もあるので、庭仕事にも使うことが出来ます!
ただ、刃が向きだしの構造なので、しっかりと安定したところで正しい姿勢で使うことが必要です。
電動切削工具は、切るときには大きな音が鳴るので怖いと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし勉強会の中で、メイカーさんによって、日々安全に効率よく作業ができるように工夫がされていってるのだなぁと感じました!
BOSCHの道具は、DFO店内にて販売・取り寄せを行っております。
実際に触って、使ってみてから購入する事が出来ます。
電気の力を借りて、安全に効率よくDIYしましょう!
日々勉強中!カローラでした!!