溶接のプロフェッショナルへ〜Fe★NEEDSへ行ってきました~
2018. 10.23.
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/domains/honten/diywebsite/wp-content/themes/fcvanilla/single-blog_futako.php on line 20

こんにちは。二子玉川店スタッフのニッキーです。
先日、溶接技術向上のため、中目黒高架下にある溶接のプロフェッショナルが集う
「Fe★NEEDS」さんへお邪魔させていただきました!
Fe★NEEDS(フェニーズ )
「鉄と鉄のみならず、人や社会と溶接をつなげる仕事」をモットーに掲げ、
「溶接DIYを通じてモノづくりの楽しさや喜びをたくさんの方にお届けする」
SUZUKID(スター電器製造株式会社)が運営する concept & experience shop。
今回は、フェニーズさんの新商品である溶接キットを使用して、
溶接の基本的な使い方から、仕上げのポイントなど教わりました。
まずは、DIY FACTORY入社3ヶ月の新人、リーナの初チャレンジ。
溶接を使うのは初めてということで、フェニーズのリーダー浅田さんに、
二子玉川店でも使用している、一般家庭の電力でも利用できる半自動溶接機(スパーキー)の使いかたやコツをみっちりとレクチャーしていただきました。
まずは練習としてアイアンバーに溶接!
「楽しい!でも火花も散るし、ちょっとこわいかも。」
と言いつつ、はまっちゃったのかどんどん作業していました。
数分後には、怖いと言っていた火花なんて全然気にもしていません。笑
続いて、ベテランスタッフのコニー。
普段は、基本レッスンから丸のこなどのハード工具のレッスンの講師をしています。
溶接は今回が初めて。いざ挑戦!
さすが、ベテラン。器用にこなし「楽しい~~~~!」と。
初挑戦だった2人は、溶接キット初級編 差し込み式の「Shelf」を作成。
棚はネジを使わず板をはめるだけなので、お部屋で棚として使えるのはもちろん、
簡単に持ち運べ、アウトドアでも大活躍してくれそうです。
続いては、普段から溶接レッスンの講師を担当している、ティーンにバトンタッチ。
ティーンは、中級編「コートハンガー」を作ります。
最後は、3人で協力しあって 上級編の「ワゴンラック」を作りました!
組み立ての手順を確認し、リーダーから教わったコツを思い浮かべながら
熱心に作業をしていきます。
自分たちで作ったとは思えないほどのクオリティーのワゴンが出来ました。
木工とはまた違うかっこよさ。溶接にしかでいない味わいですね。
1日で、初級・中級・上級編と制覇し、溶接づくしな1日となりました^^
溶接のプロご指導のもと、溶接マスターとなった3人は
これからもっと溶接を極め、来月に溶接ワークショップデビューです★
11/17(土)11/18(日)には、
今回組み立てた溶接キット、差し込み式の「シェルフ」は、DIY FACTORY二子玉川店で作れちゃいますよ!
▶workshop Shelf
中級編「コートハンガー」と上級編「ワゴン」は、Fe★NEEDS中目黒店で同日にワークショップを開催。
プロの元、本格的な溶接を味わってみたいとムズムズされている方は、是非こちらをどうぞ。
▶workshop Coat hunger
▶workshop Wagon
本当に楽しく学べた勉強会でした!
Fe★NEEDSでは、他にも溶接の様々なワークショップが開催されていますので
是非、思い出を作りに行ってみてくださいね。
ニッキーも次はプライベートで行ってこようと思います!