スタッフ向け勉強会~BOSCH編vol.4~
2014. 12.15.

今回でついにシリーズ最終章。
電動工具で世界的シェアを誇るドイツの電動工具メーカー「BOSCH(ボッシュ)」さんの
第4回目【メジャーリングツール編】の様子をレポートします!
Movie・・・(Comingsoon
DIY初心者にはあまり馴染みのない測定機器。
今回もBOSCHの専門スタッフ「デイブ」に教えてもらいました(ボッシュさんのイングリッシュネームです)
まずは「レーザー墨出し器」から。
手間のかかる墨出しも、これだとワンタッチ。
360°フルライン照射が可能。動きは動画でご確認ください。
ボタンひとつでレーザーラインも任意選択可能です。
危険ですのでマネしないで下さい…
続いては「下地探し」。
壁裏の配管など、穴あけの前には必要な探知作業。
一般的な機器だと壁裏の対象物の有無程度しか分かりませんが、
プロ仕様の探知機だと、金属、木材、電線だけでなく樹脂管まで探知可能!!
しかもその深さまで分かってしまう優れもの。
しかし、お値段もなかなか優れておられます…
一般家庭のDIYではここまでの探知機にお世話になることはないかもしれないですね。
ザ・職人さん向け機器です。
最後は「レーザー距離計」。
超コンパクトなポケットサイズの距離計から、
屋外最大250mまで測定可能なプロ仕様まで幅広いラインナップ。
ポケットサイズのものなら、ご家庭用でもすごく便利。
模様替えの時の家具の長さを測ったり
メジャーでは届きにくい場所での計測にも大活躍してくれます。
距離計は、対象に当たったレーザーの光が反射してレンズに返ってくる時間で距離を測っているんだそうです。
平米、体積計算からピタゴラスまで、ワンタッチで計測可能。
一般的な距離計は反応時間が1秒くらいのものが多いそうですが、
BOSCHさんのはなんと0.5秒!!
これにより、対象物が柔らかい素材の場合や手ブレする際も計測エラーが出にくくなるそうです。
機種によっては計測データをスマホに飛ばして撮っておいた写真に反映できちゃったり、
レーザーの当たっている位置が見つけにくい時は、側面についている窓から照射位置が覗けちゃったり…
普段触れることの少ないメジャーリングツールの賢さに、
スタッフ一同感嘆の声を上げ続ける勉強会となりました。
商品は一部DFO店内にて取り扱っており、実際に触れ、使ってみてから購入する事が出来ます。
便利な電動工具を活用して、ご自身のDIYの可能性を広げてみませんか?
ポケットサイズの距離計から始めてみようかな…
電子機器にめっぽう弱い、機械オンチのエリーでした。
「BOSCHメジャーリングツール」勉強会で紹介したアイテムは、
姉妹店である通販サイト「DIYツールドットコム」にて購入可能です。
※リンク先は別ウインドウで表示されます。
![]() BOSCH ボッシュ レーザー距離計 コンパクト型 (PLR15) |
![]() BOSCH ボッシュ レーザー距離計 キャリングバッグ付 (GLM7000) |