スタッフ向け勉強会~STAR-M編~
2015. 02.01.

2014/12/22
スタッフ勉強会12月の最後を飾るのがドリルメーカーのスターエムさんです。
レポートはエミリーが担当します。
まず木工用ドリルと他ドリルの違いについてです。
木工用ドリルは先端に円錐状のネジが付いているのが特徴です。
そして強いねじれで溝を作ることにより木屑がスムーズに排出されるのです。
しかもこの溝の研磨は、一つひとつが職人さんの手作業!
インパクトドライバー対応のインパクトビットは二枚刃になっていてその分安定性がアップ。
切削抵抗を少なくするために、ネジ先がショートビットより小さくなっているのも特徴です。
ただ、ドライバーはこの先ネジの推進力によりぐんぐん進んで行ってしまいますよね?
ここで止めたい!そんな時に役に立つのがドリルストッパーです。
使い方は簡単、ドリルに通して六角レンチで締めるだけ。
コツはすくい刃から距離を測ること。
写真のようにストッパーのところでドリルが止まります。
そしてスターエムさんといえば、竹用ドリルです!
先端が鋭角になっていることで、割れやすい材にも綺麗に穴あけが出来てしまいます。
穴のあけ心地もスムーズ!
割れやすい竹のこんな端に穴をあけても・・・
こんなにきれい!これは優れものです!
この竹用ドリルは他の色んな素材に穴あけ可能な便利なものなので一つあればDIYに役立つこと間違いなしですね!
そしてそしてもうひとつ便利なものが、ダボが作れちゃうビットです。
埋木錐といいます。
インパクトドライバーの場合は力を入れずそっと作るのがコツですが、ドリルドライバーを使っていただくことをおススメします。
するとこんなダボのもとが出来上がるので、あとはぽきっと折れば簡単にダボの出来上がり!
これでワンランク上の物作りが出来ちゃいますね!
最後に自在錐についてです。
自在錐とは大きい径の穴をあけるためのもので、写真の物は工具がいらずワンタッチでサイズを決めることが出来ます。
そしてこれを安全かつ安心に使っていただけるのがこの安全カバーです。
これを取り付ければある程度安定性が増し、ぐるぐると回転する刃にコードが絡んだり接触してケガをするのが防げます。
そしてなにより粉塵が飛び散らない!
DIYをもっと便利にもっと楽しくする道具についてたくさん勉強することが出来ました。
他にもお伝えしたい便利なものがたくさんあるのですが、今回はこの辺で・・・
DIYには欠かせないドリルについて、スタッフに聞いていただければよろこんでお教えしますよ!
スターエム勉強会で使用したアイテムは、
姉妹店である通販サイト「DIYツールドットコム」にて購入可能です。
※リンク先は別ウインドウで表示されます。
![]() 竹用ドリル スターエム竹だけじゃない!多種材対応の竹用ドリル |
![]() 皿取錐&埋木錐セット スターエム 皿取錐&埋木錐セット |