ついに開催!STUDY × DIY = DIYスクール「STUDIY!」
2015. 10.02.

いよいよ始まりました!
DIYスクール「STUDIY!(スタディ)」
DIYをもっと身近に感じてもらいたい。
自宅でも実践できるDIYスキルを身に付けてほしい。
そんな思いから、
仕事帰りのOLがお料理教室に通うように気軽にDIY教室に通ったり、
子どもたちの習い事と言えば「習字・そろばん・DIY」
という新たなライフスタイルに出会える
DIYスクール「STUDIY!」をスタートしました。
1か月間、毎週決まった曜日に習い事感覚で参加してもらうことで
体験だけでなく”学び”を得られる内容になっています。
つまり!! STUDY × DIY = STUDIYということなのです。
そんな「STUDIY!」第一弾は…
お仕事終わりにジムで体を鍛えたりヨガや料理教室で女子力を磨いたりするように、
つくることに夢中になりすぎてストレス発散できてしまうDIYスクールです。
講師は、chasism works 主宰(大工・デザイナー)の飯坂(イーハン)先生。
つくることが大好きなイーハンは大工・設計・講師・小物づくりなど、多岐にわたる現場主義。
DIY R SCHOOLでも人気講師として大活躍です!
そんなイーハンが講師をつとめる、お仕事終わりのDIYスクール初回!
木曜日の19時、仕事を終えた4名の参加者がぞろぞろとDFOに集まります…
今回は女性3名と、男性1名が参加!
これから毎週木曜に一緒に「合板椅子」をDIYします。
まずは、イーハンから合板の特性について。
合板と言っても、用途によってたくさんの種類があるんです!
それぞれの合板の性質や木目の向きを利用することで、座っても大丈夫な椅子になります。
次に、作りたいイスのイメージを考えます。
「どんな場面で使う?好きな部屋の雰囲気は?」
デザインもできるイーハンのアドバイスで具体的な形に落とし込んでいき、
方眼紙にイメージや設計図を書いていきます。
そして、バルサ材という軽く軟らかな木材を使って実際に椅子の模型を作ってみます。
・・・か、かわいいっっ!!!!!
このミニチュアサイズ…なんだかワクワクしちゃいますね。
模型を作って完成形を見ることで
耐久性は大丈夫そうか、好みのデザインになっているかなど、
材料を買って組み立てる前に分かっちゃうんです!
かわいいミニチュア椅子たちが、次回からどうなっていくのかドキドキわくわく!楽しみです♪
以上の過程から学んでいただいたのは
・材料選びのコツが分かる!合板の性質
・他のものをDIYする際にも役立つ!設計の仕方
・つくりたいものの耐久性は大丈夫?模型づくり
つまり、自分らしい豊かな暮らしを、自分の手でつくれるDIYスキル!!
これを学べるのが「STUDIY!」なのです。
「くぅぅぅぅ~!私も体験だけじゃなくて、DIYを学びたい…!!!」
そんな方にハッピーなお知らせです。
「STUDIY!」第2弾、11月開催決定です!
しかも2つ!!ひとつめは…
※お子様対象※
DIYスクール「STUDIY!」ランドセルラック
子どもの習い事は「習字・そろばん・DIY!!!」
小学校ライフの相方ランドセルを上手にお片付!ランドセルラックをDIYします。
子どもたちにとって、字をきれいに書けることも、音感や運動神経を伸ばすことも大切ですが
「何でも自分でやってみる!」という
DIY精神も養えるDIYスクールも小学生の習い事にピッタリ☆
・ついつい夢中になってしまうほどの「つくる楽しさ」
・苦労しながら自分で作るからこそ分かる!「モノを大切にする心」
・最後まで僕がやる!「あきらめない強い気持ち」
・お父さんにもお友だちにも皆に自慢できちゃう!「工具のつかいかた」
子どもたちの習い事は今や「習字、そろばん、DIY!!!」の時代なのです。
嬉しいことにもうひとつ開催!
※女性対象※
DIYスクール「STUDIY!」タフテッドベンチ
もう手放せない。私を夢中にさせちゃうDIY!
最近女性の間で話題のDIY!
やってみたいけど何から始めたら良いか分からない人って多いと思うんです。
特に家にいる時間が長い主婦にとっては、どうせ過ごすなら
かわいくてオシャレで居心地のいい空間にしてみたいですよね。
そんな女性にピッタリ♪
・基本が分かれば安心・安全、とっても便利な「工具の使い方」
・かわいいアレンジの幅が広がる!「塗料の知識や塗り方のコツ」
・「DIYしてみたいけど大変そう…」そんな重い腰も軽くなってしまう「DIYの楽しさ」
DIYの魅力にどっぷりハマってしまいましょう。
「STUDIY!」を通して、つくる楽しさを日常に加えてみませんか?
以上!次回の「STUDIY!」もお楽しみに♪