【DRS_12】[自由な床『塗装』]長くきれいにキープする『保護塗装』
2015. 04.24.
![【DRS_12】[自由な床『塗装』]長くきれいにキープする『保護塗装』](https://www.diyfactory.jp/diywebsite/wp-content/uploads/2015/06/reportdrs0012-img002.jpg)
2015年3月7日
本日は、保護塗装について!
木材用塗料を中心とした製造・販売は国内随一のシェアを誇る
和信化学工業株式会社さんに講師を務めていただきました。
午前中は塗料や塗装方法についての講義です。
質問が活発に飛び交っていました。
午後からは塗装開始!まずは「隅切り」から。
床の隅を刷毛で塗装していきます。
きれいに塗装してきた壁についてしまわないように慎重です。
隅切りが終わると、あとはコテバケで塗装していきます。
ここで大事なのが「逃げ道をつくる」ことです。
気づいたら足の踏み場がなくなっていて
部屋から出られない!ということを避けるために
計画的に塗装していくことが大切です!
塗装後は、ムラや塗残しがないかを確認し、乾燥を待ちます。
が、しかしこの日は残念ながら雨。
なかなか乾燥しきらず、予定していた二度塗りはできませんでした。
塗装をするなら晴れた日がいいですね!
一度塗りの仕上がりは、こんな感じです。
ツヤッツヤですね~
以上!次回はいよいよラストです…