DIY体験キット
お部屋をMakeするキット「Room Makit(ルームメキット)」。
週末の空き時間で、本格DIYを簡単に体験できる!
賃貸でも原状回復しやすい壁収納がつくれるDIY体験キットです。
\ 本格DIYをご家庭で! /
DIYで必要な技術が
木部塗装用のステインで、本物の木をカラーチェンジ。家庭でも使える水性なので安心!
無垢の木を使用したDIY!ドライバーを使用して1からねじを取り付けられるように。
石膏ボード専用のピンを使用することで原状回復しやすい壁収納が作れるようになる!
準備するのはドライバー1本!
カナダ産輸入のホワイトウッド系木材
沢山の方がDIYに触れて楽しさを感じて頂けるよう、心を込めて加工しています。
DIY FACTORY×カンペハピオの共同開発塗料
賃貸の壁でも現状回復しやすい収納部品
アイワ金属株式会社(大阪)
*木材に真下方向へ負荷をかけた場合の静止安全荷重は、本製品1セットあたり10kgとなります。
付属の便利グッズで簡単設置!
付属のピン押しパーツを使えば、少ない力で押し込めます!
付属の位置出しマーカーで横幅ぴったり設置♪
取付セットと一緒に使うと便利なマグネットバー
アイワ金属株式会社(大阪)
強力なマグネットなので鍵以外にもドライバーもくっついちゃいます!
取付セットと一緒に使うと、2cm幅の収納スペースができます。タブレット以外にも本も置けますよ。
\ まずは試してもらいたい! /
\ 誰でも作れる! /
ピンを使用する場合、壁は石こうボードに限ります。
ピンが固くて押し込めない場合は、下地(壁の裏側に柱)がある可能性がありますので、場所を変えて取り付けることをおすすめします。
下地センサーという便利なグッズもありますよ♪
2019年4月1日
2019年6月1日
2019年8月1日
本当に簡単にできた。週末の空き時間でできたし、何より家の中でも騒音もなく汚れもなく快適にDIYできた。ペーパーステインで木材に塗装している時、DIYしている感があってすごく楽しくて塗り心地が気持ちいい。
妻からよく壁収納を相談されていて今回玄関に鍵のアドレスとしてRoom Makitを設置したところ、空間を広く見せながらも導線がシンプルになった、と大変喜ばれました。誰かのためにDIYするのって気持ちがいいなと思いました。
取り付ける場所が思ったところにできず、「失敗した~!」と思いましたが、Room Makitの良いところはやり直しができたことです。石膏ボードピンが押しピンより小さい穴なので目立たず、賃貸の壁への抵抗もなくなりました。DIYだし、失敗してもなんとかなるって思ってやれば楽しいもんですね。
設置したあと、何だか物足りなくなって木にネジを打ち込んでお気に入りのアイアンフックを取り付けたりしてみました。ここから始めるDIYって感じでイメージが広がりました。
あんなことやこんなこと、大丈夫?